こちらの minecraft は Java Edition で遊んでいます。媒体は Windows10 です。

マイクラを始めて1年程立ちますが、最近ブログを始めたので、
何でも投稿したくてしたくてたまりません(笑)
初期スポーン地点がここから100歩程右側(画面を前にして)で、近くに村もあったので、
村の隣りに家を建たせていただきました。ありがとうございます(笑)
基本的には左右対称の家で、
材料は
- 白樺の木
- オークの木
- アカシアの木
- マツの木
ほとんどこの世界にある木は使って建築している気がします(笑)
ないのはジャングルの木くらい?(どーでもいい)
割と近いところになんでもある結構便利なワールドかもしれません(笑)
外観
正面は最初の画像をご覧ください(笑)
右側から

家の後ろはこんな感じ

左側は

とまぁ、ごく普通の家ですよ。
家の中
家の中を見ていきましょう!
家は2階建てのため、まず1階から

何もございません(笑)。ここに置きたいものが何も思い浮かばないんですよね~。
あるのは、バグ技を用いて作れるレール系無限増殖装置と弓と矢の材料を置いているだけです(笑)

2階に行きましょう。

これは家の後ろ側です。
基本的に鉱石や武器を貯蔵している区画になっています。

こっちは家の前側ですね
石系や木材、食料関連を貯蔵しています
次は部屋の奥です。

主に作業場ですね。
エンチャント台や金床、醸造台を置いていますのと、それらを格納する倉庫を兼ねています。
最後にベランダです!



テラスのような机を椅子を設けておくと良さげな感じになりそうですね?
家については紹介完了です。
家の周辺

これは2階のベランダからの景色です!
村と家周辺を整地しました!
ここら辺は平地が生成されていたので整地するのがとても楽で助かりました!
ただ、渓谷があり、そして洞窟があり
しかもその洞窟がデカいデカい(笑)
廃坑にも繋がってるし(笑)
地上での家の周りを紹介していきます!

まず、村です!
今立っているのは村と同じところに生成された小山です。
山の上に家が建ってしまっていたりするため、少し村がいびつです(笑)
そしてこの山の上には馬とラマさんが生息していましたので、山頂を囲って飼育してみました。
いずれきちんとした馬小屋やラマ小屋を作る予定です(笑)


さて、村には交易できる村人さんがいるんですが、
残念なことに、ここの村人さんは良い交易をしてくれません。
良いといっても、ダメージ軽減Ⅲと耐久力Ⅰの付く釣竿ですよ。
悲しいですよ~お願いだからもう少し羽振り良くしてくれよ~
次は庭を紹介します!
とても広く、川に囲まれた庭です!


川に囲まれているので、橋をかけています!
自分の中では上手くきれいにまとまった橋だと思っています(笑)。距離も短いですし(笑)
庭の中心部には、

アレを配置、なんだっけ? ネザーゲートです。
下記ながらガチで名前をド忘れしました(笑)
ここには、家畜と作物を育てる場所を設けてあります。
一気に紹介しまーす!

作物を4ブロック(一ブロックは8×13で作ってあります)!大量に作物を栽培することができます!
今後、反対側にも作成して収穫量を2倍にしていきたいと思います!

こちらはサトウキビ畑です!
エンチャントをバンバンするようになるといっぱい必要になるため、自動収穫装置に変更しようかと考えています(笑)




この辺は特にいうことはありません(笑)
次のエリアは村の裏手、小山の後ろ側を紹介します!

ここは画像下に昔探索した洞窟に入り口を設置しただけです。
小山の横は

こんな感じです。
奥に見えるのは砂漠の村へ繋がる、空中鉄道です。



砂漠の村は、また今度紹介していきます!
すごいエンチャントを交易してくれる村人さんがいますので、
お楽しみに!(見てる人いるかわかりませんけどね(笑))