nekoshan気ままブログ(以下、当ブログ)を訪れていただき誠にありがとうございます!
臨床検査技師としては2年目。 勉強と仕事の合間を縫ってブログ更新をしています。
また、前職で得たExcel・VBAスキルや通信知識、勉強で得た医療関連知識、ハマっているゲームの攻略や小ネタなどを発信していきます。
少しでも皆さんの役に立てればと思ってブログを始めました。
Line up
医療・健康

- 医療・健康情報
一般の方に向けて健康診断の検査値や病気の知識を身に付けていただき、今後の生活に活かせるような情報を検査技師の観点から発信していきます。
一般の方にも理解できるように分かりやすく伝えていきます。
臨床検査技師国家試験対策

- 基準値のまとめ表
- 豆知識
- 役立ち画像
私が臨床検査技師になるために勉強したことを全てこの記事に落とし込んでいきます。
臨床検査技師の国家試験に受かるために必要なことは、表や図を上手く使うことと、効率よく勉強をしていくことです。
効率よく勉強すること。私が実践した効率の良い勉強方法は、一つの項目で他分野に跨って勉強することです。
例えばグルコースを勉強するとして、生化学の分野だけ勉強するのではなく、一般検査、血液、免疫、病理、遺伝子検査などグルコースが少しでも関連しているところも一緒に勉強していくのです。
思わぬ共通点が見えて覚えやすくなることがあります。
そのため当記事でも一つの項目に対して多分野に跨って説明していきます。
また自分で作成した表などを使って勉強していましたので、それらも掲載しています。ご自由にダウンロードしてお使いください。
当記事に書いてあるものは、教科書と参考書、大学HPからの引用、深い部分は論文を参考にしていますので、エビデンスもバッチリです(稀に教科書や参考書が間違っていることもありますが)。
記事の最後のほうに一応参考文献を載せますので、良く知りたい方は論文を読んでみて下さい。
PC関連、主にExcel・VBA関連

- Excel知識、VBA・マクロ
- PCトラブル
- パワーポイント
パソコン教室にお金をかけて通うのはもったいないです。その道のプロにならないのであれば我流でも無料でスキルは習得できます。
特にどの業界でも必ずと言っても良いほど利用するExcel。
Excel関数の上位に位置するVBA(以下マクロ)があります。マクロは多くの作業を効率化してくれるとても優れたツールです。
ですが、マクロが使える人は多いとは言えません。
今後、Excelやマクロなどのグログラミングのできる人は会社の中で重宝されこと間違いなしです。
私はまったくの初心者から独学でExcel関数とVBAをスクレイピング以外は習得することができました。
セミナーやお金のかかることは一つもしていません。全てネットからの情報で賄いました。
それで一つ分かったとこがあります。
Excelなどの関数を調べる人は、本当に困っていたり、こういうことができたらもっと仕事が効率良くいくのになと思ってブログを訪れると思います(私もそうでした)。
そのため初心者でもExcelでこういうことがしたいという明確な目的がある人は答えは見つかるということです。
初心者さんも習得できるように分かりやすく説明していくことを心掛けています。初心者目線で他の初心者さんへ関数を紹介することができると思っています。
ですので、こちらも少しでも役に立つ情報を差し上げたいと思っています。
●ゲーム関連

- 7人の賢者と錬金術師
- minecraft (PC版)
今現在一番閲覧されている記事が含まれています。
なかなかやり込み要素のあるゲームですので、一度やってみることをおすすめすますよ!
人気記事はこちら
よろしくお願いします!